資格を取得

sa-sara です


昨年の秋にふと思い立ち、以前から興味があった「マインドフルネス」の勉強をしてみたいなと検索を始めました。

ド初心者の感想になります。


「指導者がいるとなれば資格もあるはず」ぐらいの浅い興味でしたが、調べているうちに「マインドフルネスにおける方法は、自分の今の精神状況に良い影響を及ぼしてくれるのではないか?」と感じたのです。


つまり資格を取得する目的は、まさに自分のためでもありました。

それくらい数々のストレスに押し潰されそうになっていて、「限界かも・・・」と思っていたほどです。


マインドフルネスは医療に、スポーツに、企業に、学校に、と世界中の多くの現場で採用されている事も知りました。


本当にザックリ言っちゃうと「瞑想」を日常的に取り入れる事でより集中力を鍛え、思考力や仕事のスキルを向上させたり精神が安定する方向へ導く、その方法といったところでしょうか。

科学的な研究でもその脳のメカニズムが解明されてきているようです。

専門用語の知識も必要になってきます。


検索すれば専門家の丁寧な解説ページがたくさん見つかるので、まだヒヨコの私は内容の解説は控えます。(できません)


まず通信講座のキャリカレさんで手続きをして、テキストも購入し、約3ヶ月それに沿って学習をしました。

同時に実際に瞑想を行って、それがどのように影響してくるのかを体験するのですが、まず雑念を取り除いてただただ呼吸に集中する事がこんなにも難しいのか、と思いました。


すると逆に「自分はこんな無駄な事を普段からずっと考えていたんだ」という事に気がつきます。

例えば嫌な体験を思い出し、「なんであんな風に言われなきゃならなかったの?」などと、もう過ぎてしまった事を思い出して再び悔しく感じてしまう、といった事。

そういう事が全部ストレスとなって自分に溜め込んでしまい、実際に脳のメカニズムに悪影響を及ぼして色んな弊害を引き起こしてしまう、といった事などを知りました。



資格自体は取得しやすかったため、めでたく立派な認定証をいただく事ができました。



一緒に送られてきた『倫理要領』にもあるように、「社会に対する責任」「専門家としての能力と責任」をしっかりと意識しながら行動しなければ、と、背筋が伸びる思いがしました。


まだまだ表面の用語だけをかじった程度・・・その奥深さは想像もつきません。

これからもっと経験と学習を積み重ねる努力をしなければと思います。


楽しみながら身につけていけたらいいですね。

ちなみに瞑想の効果が少し感じられた事は、衰えかけていた記憶力が戻ってきた感がすごくあるのです。

これすごくないですか?



現在の制作活動は、実生活の方でアレンジのお手伝いを多くやっています。

自分の曲を作る時間はあまりありません。

最新曲の " noises " のMVをそろそろ作る予定です。

観ていただけたら嬉しいです。

Planet Voice / sa-sara

original music

0コメント

  • 1000 / 1000